〒244-8530
神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1
西武東戸塚S.C 西武館2F

ガミースマイル イメージ
Gummy smile

ガミースマイル

自信あふれる笑顔を手に入れよう

Contents目次

Introductionガミースマイルにお悩みの方へ

笑顔に自信を持ちたいのに、歯肉が多く見えるガミースマイルに悩んでいませんか?
ガミースマイルは、人前で笑うのがコンプレックスになるだけでなく、口腔乾燥などの機能的な問題につながることもあります。
しかし、ガミースマイルは病気ではなくあくまで笑った時の特徴です。
気にしすぎる必要はありませんが、やはり改善したいと思ったら、早期に取り掛かるのが良いでしょう。
カウンセリングと最適な治療プランで、輝く笑顔を取り戻すお手伝いをいたします。

Explanationガミースマイルとは?

笑った時の特徴の1つ、ガミースマイルとはどのような状態なのでしょうか。

ハイリップラインとローリップライン

ガミースマイルの女性

ガミースマイルとは、笑ったときに上唇が上がりすぎて歯肉が過度に露出する状態を指します。 笑った時の歯肉のラインは「リップライン」と呼ばれますが、このラインが上に上がるとハイリップライン、下がるとローリップラインと呼ばれます

ガミースマイルの数値的基準

笑った時の歯肉の露出は1mm~2mm程度が理想とされていますが、ガミースマイルの場合は3mm以上歯肉が見えます。
この歯肉の見え方には、筋肉の動きや歯並びなどが複雑に関係しているのが特徴です。

Causeガミースマイルの原因

ガミースマイルは唇、歯、口腔周囲筋の働きにおける、いくつかの原因によって起こります。

歯肉が発達している

ガミースマイルのおもな原因の1つは、歯肉の過剰な発達です。
これは遺伝的な要因などで、歯肉が通常よりも厚く、長く成長したものです。
このような場合、歯肉が歯を覆い隠してしまい、笑ったときに歯肉が過度に露出することになります。

歯が短い、位置が低い

歯そのものが短い場合や、歯の位置が低い場合もガミースマイルの原因となります。
歯が短いと、笑ったときに歯肉が相対的に長く見えるため、歯肉の露出が強調されます。
また、歯の位置が低い場合、歯と歯肉のバランスが崩れ、歯肉が多く見えることになります。

上顎が前に出ている

上顎が前に出ていると、唇が引き上げられた際に歯肉が過度に露出することがあります。
上顎の骨格の問題は、遺伝的な要因や成長過程の影響で発生することが多いです。
このケースでは唇を閉じるのが難しい場合も多く見られます。

唇を引き上げる力が強い

笑ったときに唇を引き上げる筋肉の力が強い場合、上唇が大きく引き上げられ、歯肉が露出します。
笑った時に上唇を上げる筋肉を上顎挙上筋といいますが、この働きが強いとガミースマイルになることがあります。

Risk放置するリスク

ガミースマイルであることで、次のようなリスクを発生させる可能性があります。

外見のコンプレックス

ガミースマイルを放置すると、外見に対するコンプレックスを抱く可能性があります。
歯肉が過度に露出することで、笑顔が不自然に見えるのではと不安になり、それが原因でコミュニケーションが取りにくくなることがあります。
特に他人と接する機会が多い人にとって、ガミースマイルは心理的ストレスとなるかもしれません。
対人関係での不安が増すと、笑顔を見せることを避けたり、社交的な場面で消極的になったりすることがあります。
気にしすぎる必要はありませんが、本人にとっては大きなコンプレックスになる可能性があります。

虫歯や歯周病の原因になる可能性もある

ガミースマイルを放置すると、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。
唾液には口内を清潔に保つ役割がありますが、ガミースマイルが原因で唾液が十分に歯肉に行き渡らないと、細菌が繁殖しやすくなり、これが虫歯や歯周病の原因となります。
特に上の前歯は唾液のいきわたりにくい場所です。
さらに、ガミースマイルが原因で口が完全に閉じられない場合、更にそのリスクが上がります。
歯肉の位置が低い方や歯が短いという理由でガミースマイルになる方よりも、骨格性の上顎前突でガミースマイルになるような方は注意が必要です。

口臭の原因にもなる

ガミースマイルを放置すると、口臭の原因になることもあります。
虫歯や歯周病の時と同じで、歯肉が過度に露出していると、食べ物のカスやプラークがたまりやすくなり、これが細菌の繁殖を促進します。
細菌が増えることでガスが発生し、これが口臭の原因となります。
また、歯肉の炎症や歯周病が発生すると、口臭を引き起こす要因となります。
口臭は自分では気づきにくい問題であり、対人関係にも悪影響を及ぼす可能性があります。
口臭も、歯肉の位置が低い方や歯が短いという理由でガミースマイルになる方よりも、骨格性の上顎前突でガミースマイルになる方は注意が必要です。

Recommendガミースマイルは治療する?

ガミースマイルは病気ではありません

ガミースマイルを気にする女性

ガミースマイルは、多くの人が悩む問題ですが、それ自体は病気ではありません。
笑ったときに歯肉が多く見える状態を指し、芸能人の中にはそれをチャームポイントとしている方も多いです。
ガミースマイルは一種の個性であり、笑顔の特徴の1つといえます。
しかし、ガミースマイルに対して自信を持てなかったり、コンプレックスを感じたりする人も少なくありません。
そんな人には、現代の歯科治療技術で、ガミースマイルに対するさまざまなアプローチが可能です。
病気ではなく必ずしも治す必要がない、もし気になるなら方法はあると捉えておくと良いのではないでしょうか。

Treatmentエス歯科のガミースマイルへの治療

歯肉整形

歯肉整形を受ける女性

歯肉整形とは、過剰に発達した歯肉を整えることで、見た目のバランスを改善する治療です。
歯肉整形は、一般的にレーザーや外科手術を用いて行われます。
レーザー治療は出血が少なく、回復も早いのが特徴です。
外科手術の場合、局所麻酔を使用して歯肉を切開し、過剰な組織を取り除く方法が取られます。
歯肉整形の最大の効果は、歯肉のバランスが整うことで、歯がより見えるようになり、自然で美しい笑顔を実現できることです。
矯正治療より時間をかけずに改善が可能です。
ただ、歯肉の切除だけを行っても再び歯肉が盛り上がり、回復する可能性もあるため、患者様によっては根本的な治療とならないケースもあります。

ボツリヌス注射

ボツリヌス注射を受ける女性

ボツリヌスは、過度に動く上唇を上げる筋肉の動きを制御するボツリヌストキシンを注射します。
全体の所要時間は約15〜30分で終わり、注射自体は細い針を使用するため、痛みや不快感はほとんどありません。
治療後はすぐに日常生活に戻ることができ、ダウンタイムもほとんどありませんがボツリヌスが筋肉に作用するまでに数日から1週間程度かかります。
これにより、上唇が過度に引き上げられることなく、自然な笑顔を維持することができます。
ボツリヌスの効果は3〜6ヶ月程続き、その後も定期的に行うことで持続的な効果を得られます。
手術とは異なり、切開や縫合が不要であり、治療後の回復も非常に早いです。

矯正

マウスピース矯正を受ける女性

矯正治療を行うことで、歯の位置や咬み合わせを整え、歯肉の露出を減少させることができます。
矯正治療では、専門の矯正歯科医が詳細な診察とカウンセリングを行います。
治療期間は個人の状態によりますが、一般的には1〜3年程度かかります。
これにより、歯が計画通りに移動し、理想的な位置に整えられます。
歯列矯正によるガミースマイルの治療は、根本的な治療となり、改善効果は非常に高いのが特徴です。
また、矯正治療は見た目の改善だけでなく、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが減るなどの効果もあります。

Q&Aよくある質問

ガミースマイルはどうして起こるのですか。

ガミースマイルの原因には、歯肉の過剰な成長、歯の位置や形、上唇の過度な動き、上顎の突出などが考えられます。

ガミースマイルは治療できますか。

はい。ガミースマイルは病気ではありませんが、患者様ご本人が気にされている場合、治療可能です。ボツリヌス注射や歯肉整形、歯列矯正などの方法があります。

ボツリヌス注射はどのように行われますか。

上唇を引き上げる筋肉にボツリヌスを注射し、過度な動きを抑制します。
施術は短時間で済み、ダウンタイムもほとんどありません。

ボツリヌスの効果はどのくらい持続しますか。

効果は一般的に3〜6ヶ月持続します。
その後、必要に応じて再度注射を行えば、良い状態を維持することができます。

歯肉整形は痛みをともないますか。

歯肉整形は局所麻酔を使用するため、施術中の痛みはほとんどありません。
治療後には軽度の腫れや痛みが生じることがありますが、数日で改善します。

歯列矯正はどのくらいの期間がかかりますか。

歯列矯正の期間は個人の状態によりますが、一般的には1〜3年程度かかります。

ガミースマイルは遺伝しますか。

目が大きいなどの特徴と同じように、一部のガミースマイルの原因は遺伝的要因によるものですが、他の要因も大きく関与するといえます。

ガミースマイルの治療後、普通の生活に戻るまでどのくらいかかりますか。

ボツリヌス治療や歯肉整形の場合、通常はすぐに日常生活に戻ることができます。歯列矯正の場合も、日常生活に大きな支障はありません。

ガミースマイルの治療には年齢制限はありますか。

年齢制限は特にありませんが、成長過程にある子供の場合は、顎の形が成長の途中ある可能性が高く、歯科医師と相談して最適な時期を見極めることが重要です。

▲ ページTOPに戻る

Doctor's messageドクターメッセージ

東戸塚エス歯科クリニック院長の北崎浩一

ガミースマイルとは、笑ったときに通常よりも歯茎が多く見えてしまうことをさし、上顎の歯茎が3mm以上口元から見えているとガミースマイルと診断されます。
このガミースマイルは、度合いや状況によって治療法が異なりますので、ご自身にあった治療法で改善していくことが重要です。
当院では、治療部位だけを診るのではなく、お口全体を診て、長期的に安定した口腔環境が整うよう、根本的原因の究明に力を入れています。
ガミースマイルでお悩みの場合は、当院で一緒に原因を探りましょう。

東戸塚エス歯科クリニック院長
北崎 浩一

最適かつ高精度な治療を
みなさまに

エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。

監修者情報

著者画像
エス歯科グループ総院長 白井 崇浩 Takahiro Shirai

資格 Qualification

[資格]
・厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
・ICOI(国際インプラント学会) 指導医・認定医
・ICOI(国際インプラント学会) 日本エリア支部長(Area Director)
・iACD歯科総合研究指導医・認定医(Interdisciplinary Diplomate)
・iACD国際歯科学会 本部終身理事
・iACD国際歯科学会 日本支部役員 日本理事
・iACDアジア太平洋地域執行委員会常任理事
・ノーベルバイオケア公認インストラクター
・ノーベルバイオケア インプラント プラチナメンバー
・インビザライン ブルーダイヤモンドプロバイダー・認定医(マウスピース矯正)
・Jリーグ 横浜FC 公認クラブデンティスト
・Jリーグ 横浜FC 取締役
・ベルギー1部リーグ シント=トロイデンVV オフィシャルクラブデンティスト
・臨床歯科麻酔管理指導医
・日本顎顔面美容医療協会 認定医
・日本デジタル矯正歯科学会認定医
・スポーツ歯学協議会スポーツマウスガード認定医
・京セラインプラント臨床マイスター
・新潟大学医歯学総合病院 歯科臨床研修管理委員会 研修実施責任者・指導歯科医
・一般社団法人日本口腔ケア学会 評議員
・NYU(ニューヨーク大学) Continuing Dental Japan Program指導医


[所属学会]
・ICOI 国際インプラント学会
・日本顕微鏡歯科学会
・日本口腔インプラント学会
・iACD国際歯科学会
・日本デジタル矯正歯科学会
・日本口腔ケア学会

ドクターコメント Doctor comment

当グループは2014年に自分が治療を受けたいと思う歯科クリニックをコンセプトに開院しました。
そのために、精密な診断を下すことを何よりも大切にし、最新鋭の医療機器やオペ専用ルームなどを取り揃えています。また、常に進化を続ける医療業界で、先進的な歯科医療を提供するためにドクターの技術の研鑽にも常に力を入れています。初めての歯科医院に行くときには、誰もが不安を感じていると思います。当グループでは、院の雰囲気や治療方針、医療設備などにご納得いただいてから治療を進めていくことを方針としています。治療に関するご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。ぜひご来院の際は、肩の力を抜いて通院していただけたら幸いです。

BLOG

インプラントとブリッジを併用した症例 画像

インプラントとブリッジを併用した症例

アライナー矯正とインプラント治療を併用した症例 画像

アライナー矯正とインプラント治療を併用した症例

受付スタッフ向け接遇研修を実施しました 画像

受付スタッフ向け接遇研修を実施しました

Dr白井 ノーベルバイオア インプラントコース開催 画像

Dr白井 ノーベルバイオア インプラントコース開催

インプラントの経過症例 画像

インプラントの経過症例

金属をセラミックに変えた症例 画像

金属をセラミックに変えた症例

インビザライン矯正とインプラントを併用した症例 画像

インビザライン矯正とインプラントを併用した症例

気になる前歯だけを整える部分矯正|費用・期間・治療法を専門医が解説 画像

気になる前歯だけを整える部分矯正|費用・期間・治療...

Menu

東戸塚エス歯科クリニック

住所

〒244-8530
神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1
西武東戸塚S.C 西武館2F

最寄駅

東戸塚駅 東口より徒歩1分

駐車場

あり

支払い方法

現金/PayPay/クレジットカード

10:00〜13:30
14:30〜20:00
\ お急ぎの方はお電話で! /

045-410-8881

24時間いつでもOK!
WEB初診予約

BACK TO TOP

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

WEB予約アイコン

WEB予約

電話予約アイコン

電話予約

メニュー