〒244-8530
神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1
西武東戸塚S.C 西武館2F

噛み合わせ イメージ
Biting

噛み合わせ

正しい噛み合わせで健康に

Contents目次

Introduction身体にも及ぶ噛み合わせの影響

歯並びと噛み合わせにはどのような違いがあるのでしょうか。
歯並びは歯の横の並びを指すのに対し、噛み合わせは上下の歯の動的な関係のことを指します。
噛み合わせの問題は、歯だけではなく、顎関節など口腔全体の健康にも影響を与えます。
早期治療は、これらのリスクを回避し、健康な口腔環境を維持するためにとても大切です。
このページでは、当院の特徴や噛み合わせが悪い場合の問題点や原因、セルフケアの方法についても詳しく紹介しています。
歯だけではなく口腔内全体の機能と健康を守るために、早めに治療を始めることをおすすめします。

Explanation噛み合わせについて

噛み合わせとは、上下の歯がどのように接触し、動くかということを指します。

上下の歯の関係

歯並びをアップでみている状態

噛み合わせは、上下の歯が互いにどのように動き、接触するかによって決まります。
理想的な噛み合わせは、上下の歯が均等に接触し、特定の歯に過度な負担がかからないようにバランスが取れている状態です。

顎関節を含めた動的な関係

噛み合わせは、顎関節の動きとも密接に関係しています。
顎関節は、下顎を動かす際に上下の歯がどのように接触するかを調整する役割を果たします。
もし噛み合わせに良くない歯の並びだと、上下の歯を合わせた時に顎関節が左右にスライドするような動きになることがあります。

歯並びとの違いは?

噛み合わせと歯並びは、口腔の健康において重要な要素ですが、それぞれ違ったものを指しています。
歯並び(歯列)は静的なもので、歯がどのように並んでいるかを指します。
歯並びが良いと、歯が均等に並び見た目が美しく、歯磨きもしやすくなります。

一方、噛み合わせは、歯がどのように接触し、顎関節がどのように動くかに関係します。
噛み合わせが良くない場合、たとえ歯並びが良くても、口腔機能に問題が生じることがあります。

Cause噛み合わせを悪化させる原因

噛み合わせが悪化する原因は多くあります。
おもに先天的なものと後天的なものに分けられます。

遺伝

親から受け継ぐ顎の形や歯のサイズ、歯並びの傾向などが、噛み合わせに影響を及ぼします。
例えば、親の下顎が大きい場合、子どもも同様に下顎が大きくなり反対咬合となることがあります。
遺伝的な要因は避けられないものですが、早期に矯正治療を受けることで噛み合わせの悪化を防ぐことができます。

家庭での習慣

食事の内容や食べ方、姿勢などの習慣が親から子どもへ受け継がれるなどして、噛み合わせに影響を与える可能性があります。

歯ぎしりや食いしばり

歯ぎしりや食いしばりは、歯に過度の力を加え、歯の摩耗や移動を引き起こします。
特に頻繁に行っている方は注意が必要です。
夜間の無意識のうちに行われる歯ぎしりは、歯を大きく移動させ顎関節にも大きな負担をかけるため、顎関節症を引き起こすことがあります。

小さい頃からの癖

例えば、指しゃぶりや舌を突き出す癖、爪を噛む癖などは、歯や顎に不自然な力を加え、噛み合わせを悪化させます。
これらの癖が長期間続くと歯の位置がずれてしまい、正しい噛み合わせを保つことが難しくなります。
特に小さい頃から同じ癖を続けていると、軽度だったずれが少しずつ大きくなり、最終的には困難な噛み合わせとして定着してしまう可能性があります。

喪失歯の放置

歯を失ったまま放置すると、失った歯の隣の歯が移動します。
移動すると、歯並びが乱れるだけでなく対合する歯も伸びてしまい、正しい噛み合わせが崩れやすくなります。
これにより、噛む力のバランスが崩れ、残った歯に過度の負担がかかることになります。

Risk悪い噛み合わせによる影響

次のような症状に当てはまる方は、早めに歯科医院を受診することをおすすめします。

顎関節症

歯を痛めている人のイメージ写真

悪い噛み合わせは顎関節に過度の負担をかけ、顎関節症を引き起こす可能性があります。
顎関節症のおもな症状には、「顎の痛み」「耳の痛み」「頭痛」「首の痛み」「肩の痛み」などが含まれます。
これらの症状は、顎を動かす際の異音やクリック音、顎の動きの制限をともなうことが多いです。
顎関節症は、食事や会話などの基本的な活動にも影響を及ぼすことがあります。

審美面での悩み

噛み合わせが悪いと、歯が不均等に磨耗し見た目にも影響を与えます。
歯が斜めに生えたり隙間ができたりすることで、歯列の美しさが損なわれることがあります。
歯並びの悪さと併発することが多いため、この場合は特に審美面に問題が起こりがちです。

機能的な問題

噛み合わせが悪いと、食べ物を噛み砕くことが難しく、消化不良や胃腸の問題を引き起こす可能性があります。
また、発音や構音が難しいこともあるので、日常生活における基本的なコミュニケーションを難しくすることも考えられます。

清掃面での問題

悪い噛み合わせが特に歯並びの問題と同時に起こっている場合、歯の清掃が難しくなります。
「歯が重なり合っている部分」「歯と歯の間に隙間がある部分」は、歯ブラシが届きにくいためプラークがたまりやすくなります。
また、プラークがたまりやすい環境は、口臭の原因にもなります。
定期的な歯科検診やクリーニングを受けても、噛み合わせの問題が解決されないと、清掃の問題は根本的には解決されないこともあります。

Treatmentエス歯科の噛み合わせに対する治療

矯正治療

Invisalign

矯正治療は根本的な解決が可能で、噛み合わせ治療にとても有効な治療法です。
矯正治療では、マウスピースの装置を使用して、歯を正しい位置に移動させます。

基本的に数ヵ月から数年の期間をかけて、ゆっくりと噛み合わせを動かします。
治療の初期段階では、3Dスキャンなどを用いて正確な歯型を取得し、治療計画を立てます。
この計画に基づき、歯科医師が定期的に調整を行いながら、歯を理想的な位置に移動させます。
歯の移動だけで改善が見込まれない場合は、外科的な矯正治療を行うケースもあります。

噛み合わせが改善されることで、食べ物を効率的に噛み砕くことができ、歯磨きがしやすくなるので虫歯や歯周病の予防にもつながります。

補綴や咬合調整

補綴治療

クラウン、ブリッジ、インプラント、義歯などの人工歯を使用して、失った歯を補います。
まず、患者様の口腔内の詳細な診査を行い、適切な補綴物を選びます。
次に、歯型を取って補綴物を製作し、最終的に口腔内に装着します。
調整を重ねながら最適な高さを探し、より良い咬合を取り戻すことで咬合のバランスが回復します。

咬合調整

歯の高さや形状を微調整し、噛み合わせのバランスを整える方法です。
特に、顎関節症の症状を併発している時などに行われることが多いです。
咬合のバランスが整うことで噛む力が均等に分散され、歯や顎関節にかかる負担が軽減されます。
これにより、噛み合わせの不調和による歯の摩耗や顎関節の痛みが減少します。

Q&Aよくある質問

噛み合わせが悪いと、どのような症状が現れますか。

顎関節症、頭痛、歯の摩耗、歯周病、発音障害、消化不良などが現れることがあります。

噛み合わせが悪いと歯並びも悪くなるのでしょうか。

必ずしもそうではありませんが、噛み合わせの不良は歯並びにも影響を与えることが多いです。
また、どちらかが悪いことで後天的にもう片方も悪くなるというケースもあります。

噛み合わせの治療における補綴治療の役割について教えてください。

補綴治療は、歯の欠損を補うことで噛み合わせを改善し、口腔機能を回復する治療法です。
クラウンやブリッジ、インプラント、義歯を使用して、失った歯を補い、正しい噛み合わせを再構築します。

咬合調整とは何ですか。

咬合調整は、歯の高さや形状を微調整して、噛み合わせのバランスを整える治療法です。

噛み合わせが悪いと顎関節症になりやすいですか。

はい。噛み合わせの不良は顎関節に過度な負担をかけ、顎関節症を引き起こす可能性があります。

噛み合わせが悪いと歯周病になりやすいですか。

はい。噛み合わせが悪いと、特定の歯に過度な力がかかり、歯周組織に負担をかけるため、歯周病のリスクが高まります。
また、歯磨きがしにくいケースではさらに歯周病のリスクが高くなります。

噛み合わせの問題を予防する方法はありますか。

まず、噛み合わせを悪くするような癖があれば改善することが大切です。
定期的な歯科検診とストレス管理(歯ぎしり防止)などが予防に効果的です。

子どもの噛み合わせの問題はいつ治療すべきですか。

子どもの噛み合わせの問題は、永久歯への交換期などの適切な時期に治療を始めることが重要です。
成長期に適切な治療を行うことで、効果的に噛み合わせを改善し、将来の口腔健康を守ることができます。

姿勢が悪いと噛み合わせも悪くなりますか。

はい。姿勢が悪いと顎や首の筋肉に不均衡が生じ、これが噛み合わせに悪影響を与えることがあります。
特に、首や肩の前傾姿勢は顎の位置をずらし、正しい噛み合わせを崩す原因になります。

噛み合わせの問題が原因で耳鳴りがすることがありますか。

はい。噛み合わせの問題が顎関節に影響を与えることで、耳鳴りが生じることがあります。
顎関節と耳が近い場所にあるため、特に噛み合わせの不良が耳に影響を及ぼすことがあります。

▲ ページTOPに戻る

Doctor's messageドクターメッセージ

東戸塚エス歯科クリニック院長の北崎浩一

歯並びが乱れてしまう原因は多岐に渡りますが、その原因が判明しないと、治療後に大きな影響が出てきます。
当院では、患者さまのライフスタイルを含めてカウンセリングをして、なぜ歯並びの乱れが起きているか根本的な原因を探っていきます。
患者さまの無理のない範囲で、治療方法の選択肢をお選びいただけます。

東戸塚エス歯科クリニック院長
北崎 浩一

最適かつ高精度な治療を
みなさまに

エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。

監修者情報

著者画像
エス歯科グループ総院長 白井 崇浩 Takahiro Shirai

資格 Qualification

厚生労働省認定歯科医師
厚生労働省認定臨床研修医指導医
ICOI(国際インプラント学会) 指導医
ICOI(国際インプラント学会) 認定医
ICOI(国際インプラント学会)日本エリア支部長
iACD歯科総合研究指導医
iACD歯科総合研究認定医
iACD国際歯科学会日本支部役員日本理事
ノーベルバイオケア公認インストラクター
ノーベルバイオケアインプラントプラチナメンバー
インビザラインブラックダイヤモンドプロバイダー認定医
Jリーグ 横浜FC公認クラブデンティスト
Jリーグ 横浜FC取締役
ベルギー1部リーグシント=トロイデンVVオフィシャルクラブデンティスト
臨床歯科麻酔管理指導医
日本顎顔面美容医療協会認定医
スポーツ歯学協議会スポーツマウスガード認定医
京セラインプラント臨床マイスター
新潟大学医歯学総合病院歯科臨床研修管理委員会研修実施責任者・指導歯科医
新潟大学医歯学総合病院歯科臨床研修管理委員会指導歯科医
一般社団法人日本口腔ケア学会 評議員
ニューヨーク大学Continuing Dental Japan Program指導医

ドクターコメント Doctor comment

当グループは2014年に自分が治療を受けたいと思う歯科クリニックをコンセプトに開院しました。
そのために、精密な診断を下すことを何よりも大切にし、最新鋭の医療機器やオペ専用ルームなどを取り揃えています。また、常に進化を続ける医療業界で、先進的な歯科医療を提供するためにドクターの技術の研鑽にも常に力を入れています。初めての歯科医院に行くときには、誰もが不安を感じていると思います。当グループでは、院の雰囲気や治療方針、医療設備などにご納得いただいてから治療を進めていくことを方針としています。治療に関するご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。ぜひご来院の際は、肩の力を抜いて通院していただけたら幸いです。

BLOG

子供用歯磨き粉(チェックアップ) 画像

子供用歯磨き粉(チェックアップ)

エアフローについて 画像

エアフローについて

横浜FC エス歯科グループマッチ 画像

横浜FC エス歯科グループマッチ

「KANAGAWA 看護だより」にエス歯科グループ総院長白井の記事が掲載されました! 画像

「KANAGAWA 看護だより」にエス歯科グループ...

差し歯の土台について 画像

差し歯の土台について

ノーベルバイオケア社より表彰楯を頂きました! 画像

ノーベルバイオケア社より表彰楯を頂きました!

2023年 インビザライン ブラックダイヤモンドプロバイダーに認定 画像

2023年 インビザライン ブラックダイヤモンドプ...

2023年度 入社式・新人研修 画像

2023年度 入社式・新人研修

Menu

東戸塚エス歯科クリニック

住所

〒244-8530
神奈川県横浜市戸塚区品濃町537-1
西武東戸塚S.C 西武館2F

最寄駅

JR横須賀線・湘南新宿ライン
「東戸塚駅」東口より徒歩1分

駐車場

あり

支払い方法

現金/PayPay/クレジットカード

10:00〜13:30
14:30〜20:00
\ お急ぎの方はお電話で! /

045-410-8881

24時間いつでもOK!
WEB初診予約

BACK TO TOP

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

WEB予約アイコン

WEB予約

電話予約アイコン

電話予約

メニュー